TABLENINJA II(テーブル忍者)の使い方 便利な機能 30日無料体験

キャッシュゲームやマルチテーブルトーナメント、Sit & Go などで多面打ちするときに便利なソフトに TABLENINJA II(テーブル忍者)があります。このソフトはプリフロップのレイズ額を3倍に固定したり、テーブルを設定により配置したり時間が少ないZoomに効果的です。30日無料で体験できるので紹介します。

 

今回はトラブルを回避する設定方法と、便利な機能の一部を紹介します。TABLENINJA II(テーブル忍者)はホールデムマネージャーとポーカートラッカーのアドオンソフトです。

TABLENINJA II(テーブル忍者)の機能と設定

 

Table Control

TABLENINJA II(テーブル忍者)の一番便利な機能はTable Controlだと思います。これは任意のモニターに複数のテーブルを見やすく配置できる機能です。
通常テーブルを開いてモニターの任意の位置に移動し、大きさを調整しなければなりませんが、TABLENINJA II(テーブル忍者)の Table Control だと一度設定すれば PokerStars の参加をクリックするだけで多数のテーブルが自動的に配置されます。

私はノートパソコンにモニター2をつなげて2画面で普段作業をしているので、今回はモニター2にZoom 4テーブルをTileでプレイできるように設定してみます。

 

Table Control

TABLENINJA II(テーブル忍者)の一番便利な機能はTable Controlだと思います。これは任意のモニターに複数のテーブルを見やすく配置できる機能です。
通常テーブルを開いてモニターの任意の位置に移動し、大きさを調整しなければなりませんが、TABLENINJA II(テーブル忍者)の Table Control だと一度設定すれば PokerStars の参加をクリックするだけで多数のテーブルが自動的に配置されます。

私はノートパソコンにモニター2をつなげて2画面で普段作業をしているので、今回はモニター2にZoom 4テーブルをTileでプレイできるように設定してみます。

TABLENINJA II(テーブル忍者)のメニューから Table Control を選択し左側 Layout  をクリックします。

 

 

Table Layout では Tile Stacked Cascaded Ninja Tilleがありますが、今回はTileで説明しています。
レイアウト一覧

上の画像で Edit をクリックすると Layout Editor が出ます。
Layout Editor
① Monitor2にチェックを入れます。(モニター1の場合は1を選択)
② Layout は Tile を選択します。

③ Edit をクリックするとモニター2に白黒のテーブルが1つ出ます。

このテーブルは自由に大きさが変えられるので、モニターの解像度とプレイしようとしているテーブルの数を考え大きさを決めます。
今回はモニター2に4テーブルでプレーできるようにモニターの4等分、527×391に調整しました。最後にSaveをクリックして終了です。

これでTABLENINJA II(テーブル忍者)の設定は終わりです。

試しに PokerStars Zoom の Join Game を4回クリックすると

 

モニター2の画面一杯に4テーブル表示され4面打ちできます。

 

Annoyances

多数のテーブルを一つのショートカットキーで制御できます。
例えばテーブルを離れる場合は Sit Out Next Big Blind にチェックを入れてSit Out するのを待つと思います。

 

TABLENINJA II(テーブル忍者)の場合はこの例では z キーを登録していますが、 z キーをたたくと全てのテーブルの Sit Out Next Big Blind(次のビッグブラインドで退出) にチェックが入ります。各テーブルにチェックを入れるのは煩わしいので、多面うちプレイヤーには便利です。

下の場合は Ctrl + Q で登録していますが、 Sit Outしたすべてのテーブルを一つのショートカットキーで閉じることもできます。
これは一部のテーブルでスタックが増えすぎるのを避け、決まったバイインで常にプレイしたい人(ショートスタック戦略など)には便利ですね。

まず ホールデムマネージャー か ポーカートラッカーをダウンロードして設定後TABLENINJA II(テーブル忍者)を導入してください。

ホールデムマネージャーのダウンロード方法はこちらの記事

ポーカートラッカーはこちらの記事でそれぞれ紹介しています。

 

ホットキー

テーブル忍者ではホットキーを使うことによりプリフロップ、フロップ、ターン、リバーでベットする金額を指定することが出来ます。下の例ではプリフロップはビッグブラインドの3倍でレイズされ、フロップはポットの65%でベットされます。また金額はマウスのホイールで調整できます。

 

PokerStarsの設定

TABLENINJA II(テーブル忍者)利用前に PokerStarsの設定が必要です。
まず言語は英語です。これはHold’em Manager 2 や PokerTracker 4 を利用しているので大丈夫かと思います。

 

 

Setting の左 Gameplay→Bet Slider を選択 Bet Slider Shortcut Buttons のチェックを外し Apply Changes

 

次に Gameplay の Multi-Tabling を選択します。

上の GENERAL では Highlight bet amount のチェックを外し、Single click table activation にチェックを入れます。
TOURNAMENT / SIT & GO の項目は全てチェックを外し、最後に Apply Changes をクリックします。

TABLENINJA II(テーブル忍者)は30日体験出来ます。

ポーカートラッカーのページに行きますが、ホールデムマネージャー用のテーブル忍者もダウンロード後選べます。

 

コメントを残す